
![]() |
▼ 下記の画像は、それぞれクリックすると拡大できます。 |
2008年1月14日(月)、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 祝詞をあげていただき、 玉串奉奠を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 古伝骨法体術源流天心流に代々伝わる道場開きの儀が厳かに行われました。 名誉会長が執り行う神事に全員の目が集まります。 設立25周年と道場開きに併せ、拳修舘 舘長 中尾師範より荒木師範へ感謝状の贈呈。 愛弟子より刀を受け取る荒木師範。新道場が拍手に包まれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 祓いの儀(祓(はらい)とは、神前で行われる祈祷のこと) 拳修舘の中尾舘長の号令に従い、東西南北に分かれて四方突き。 ▲ 鹿島一刀流 舟型 道場の隆盛を極めることを祈願して、刀を下ろす。 見事な切り口に、感嘆!一呼吸して大きな拍手が沸きあがった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 門下生による奉納型 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 小野派一刀流小太刀之型 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 古流観空 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 拳修舘 舘長による「納め儀(空手)」抜塞 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 「納め儀(古武道)」古流二丁鎌 |
![]() ![]() |
